こんばんはばさっちです。 レスポンシブの際のテーブルってどのように組んでますか? th、tdの幅を100%にして表示したり、スクロールを出して横にスクロールするのが一般的だと思うのですが、スクロール可能かって結構分かりづらくないですか? 注意文を表示したりスクロールバーの色を変更して分かりやすくしてみたり、色々工夫してると思うんですが、もっとスマートに分かりやすくしてみたいと思いませんか? そんな時に見つけたのがこちら scroll-hint 画像を見てもらえばわかると思うのですが、アイコンの動きでスクロールが可能と簡単に認識できます。次のコーディングの際に使用しようと思っていたのですが、これだったらスマートにスクロールが認識可能ですね!誰か使ったら感想教えて下さい!!
Staff blog