ホームページ制作会社エスエムティのスタッフブログ

Staff blog

エスエムティの愉快な仲間たち

記事担当
ぴのこ

パソコンが壊れた(?)話


画像はフリー素材です

先週、突然自宅のwindowsパソコンがおかしくなりました。
ブルースクリーンになり、OSが立ち上がらない状態でした。

経緯としては、

1.急にネットに繋がらなくなる(ルーターは異常なし)
2.直前にアップデートしたドライバが原因かと思い復元ポイントを使って戻す
3.ブルースクリーン^^

そんな感じでした。

エラーコードは「0xc000021a」。
通称「死のエラー」だそうです。
なんかやばそう。

ちなみにパソコン内のデータは、外付けHDDに
日々ミラーリングでバックアップしていたので心配はありません。
本当にやっておいて良かった…!

「0xc000021a」は原因がなかなか特定できないそうなのですが、
とりあえずやれそうなことは試してみました。

—————————–
1.windowsの自動修復機能
—————————–
何度も試しましたが失敗でした。
再起動を促されますが、その後も
結局自動修復が起動し失敗を繰り返します。

—————————–
2.スタートアップ修復
—————————–
これも失敗。

—————————–
3.システムの復元
—————————–
復元ポイントが残っていたので試しましたが、
途中でエラーになり失敗しました。

—-

ここまでくると残りは↓

1.セーフモードで起動してシステムの復元を試す
2.パソコンを初期状態に戻す

こんな感じでしょうか…?

ここで思いついたのが、繋げていたデバイスの存在です。
「ペンタブレット」を繋げていましたので、
とりあえず外して自動修復機能から試し直しました。

すると、何度も失敗した「システムの復元」が成功し
無事にOSが立ち上がりました…!

結局のところ、ペンタブが原因だったのかもしれませんし
たまたまシステムの復元が上手くいっただけかもしれませんし、
「これが原因だった!」というものは分かりませんでしたが
なんとか直ってほんと良かったです。。

私のような状況になった時の為におすすめしたいのが、

1.バックアップは常日頃から必ずとっておきましょう
2.復元ポイントはたまに手動で作っておくといいかも
3.個人用ファイルはCドライブ以外に保存しておきましょう

1…言わずもがな。
2…今回これのおかげで助かりましたが、残っていなければ使えませんので。
3…万が一パソコンを初期状態に戻さなければならなくなった際、
Cドライブ以外は残したまま初期化することが出来るからです。

私の場合は普段「Dドライブ」にデータを保存していましたので、
もし初期化することになったとしても割となんとかなりそうな状況でした。

バックアップは大事!
ちなみに私がミラーリングバックアップをするために使用しているツールはこちらです↓

◆BunBackup
http://nagatsuki.la.coocan.jp/bunbackup/index.htm

有名なフリーソフトですが、軽くて分かりやすくておすすめです。
十数年使い続けています。いつもありがとうございます。

ぴの子

クリックしていただけると幸いです

http://www.smt-net.co.jp/


ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る

お問合せ

キャンペーン

pay-per-click