こんにちはさくサックです。 先日とあるサイトでアクセシビリティの対応として音声読み上げ機能「リードスピーカー」を導入したので、実際に入れてみた感想を紹介します。 リードスピーカー https://readspeaker.co.jp/ 都道府県のサイトや大手企業のサイトでも導入されていて信頼性が高いサービスです。 設定自体は比較的簡単で、読み上げもかなり制度が高いと感じました。 導入する際の注意点としては画像をPC用とスマホ用で2つ入れている場合、両方のaltタグを読み込むので、1つは読み込みを除外しないと2回再生してしまいます。 また、「~」を読み込まなかったり「9:00」を『キュウ ゼロゼロ』と読むなど、いくつか対応しない文字があります。 それらはリードスピーカーに辞書登録を申請すると基本的に1文字はNGですが、一致する文字を指定した言葉で再生するよう設定してもらえます。 画像によってはaltの設定が大変な場合もありますが、アクセシビリティの重要性が高いサイトでは積極的に導入していきたいと思います。 リードスピーカーの対応も良く、相談には丁寧にのってもらえるので、読み上げ機能を探している方は一度相談してみては?
Staff blog






