ホームページ制作会社エスエムティのスタッフブログ

Staff blog

エスエムティの愉快な仲間たち

記事担当
まりりん

想う気持ち

こんばんは。まりりんです。

「プログラミングの全国大会で優勝したのが小学6年生」
の記事を発見しました。

どんなプログラムかというと
おじいちゃんのお酒の飲み過ぎを心配したお孫さんが、
飲み過ぎを防止するために開発されたプログラムだそうです。

その名も↓↓↓
”おじいちゃんの飲み過ぎ防止システム1”
”おじいちゃんの飲み過ぎ防止システム2”

プログラムを初めてまだ2年だそうですが、
クイズを答えたらビールが出てくる機械や、
飲み過ぎて椅子が揺れると(椅子を揺らすのはおじいさんのクセだそうです。)
音声で注意が流れるなど
おじいちゃんを思って作られた素敵なプログラムです。

私も同じ作り手として、
お客様の想いをカタチに出来るように精進したいと思いました。
記事担当
ばさっち

iPadでのユーザーエージェント

こんばんはばさっちです。
先日コーディングが終わったサイトのブラウザ・端末チェックをしていた時、
Safariのipadの挙動がおかしい…

開発者ツールでクリック出来ていた場所がSafariのipadでクリック出来ない…
調べてみるとiOS 13以降は「デスクトップ用Webサイトを表示」という
機能が実装されており、それのせいで、iPadが認識されないです。



色々ググっていたら丁寧に説明していただいているサイトがあったので
そのサイトを参考に下記の場所に「Macintosh」を追加して
再度確認してみたいところ無事クリックすることが出来ました!!

iOS 13以降のiPadを判定するユーザーエージェント

■変更前
if(navigator.userAgent.match(/(iPhone|iPad|iPod|Android)/)){
↓
■変更後
if(navigator.userAgent.match(/(iPhone|iPad|Macintosh|iPod|Android)/)){

使ったことのないjsなど使う時は事前にしっかり確認が必要ですね!!
記事担当
ぴのこ

kindle unlimited継続中です

使い始めてそろそろ2ヶ月くらい経つ「kindle unlimited」ですが、
おかげさまで普段なかなか手にしないようなジャンルの本も読めていて
契約してよかったと心から思っています。

完読した本はあまり多くはありませんが、
パラパラと流し読みするだけでも十分な感じでして。

ただ読みたい本はさっさと読んでしまわないと
unlimitedの対象から外れてしまうこともあるので
あれこれと浮気せずに読み切ってしまう方が良いですね。笑

Photoshop系で新しい本が追加されていました。

◆きちんと身につくPhotoshopの教本


Illustratorも↓

◆きちんと身につくIllustratorの教本


基礎を学びなおすのにも丁度良さそうです。

明日まで開催されている「サイバーマンデーセール」で
技術書系も安く読むことが出来るようです。

最近気にしているUI系だと

◆UIデザインの教科書


この辺りが気になるので読んでみたいところ。
半額なので買ってしまおうかな。。

ぴの子
記事担当
部長

Dio mio 部長

その昔、
ナポリの知り合いの家に数週間厄介になっていた時に
街のいたるところに「DIEGO」の落書きがあるのを
一体なんのことか分からなかった
サッカー音痴のエスエムティの部長です。

 

「愉快な仲間達」と称しながら、
実はそんなに愉快でも無いブログへようこそ


さて、そんなディエゴに関連した
珍しく部長が心動かされたツイートがこちら


ADIOS
― さようなら ―
くぅううう。 粋ですねぇ。粋!!! ではでは。     実はロナウド(と言ってもブラジルのな)に似ている同志はクリックお願いなのであります…
記事担当
ウラカスミン

googleマイビジネス運営の注意点

こんばんは。ウラカスミンです。

以前のブログでgoogleマイビジネスについてしましたが、運用する上で注意しなければならないこともあります。その一つを今回は紹介したいと思います。

「ビジネスリスティングが停止される」

なんらかの原因で、googleマイビジネスが利用できなくなるというもの。原因はいくつかあるようですが、googleのガイドラインに反している情報を登録してしまうと停止になるケースがあるようです。

例としては、店舗名や企業名を正式に記載していないなどさまざま・・・

NG例↓↓

株式会社エスエムティ【仙台のホームページ制作会社社】

株式会社エスエムティ-仙台駅近く

停止になってしまったら、まずはgoogleのガイドラインをよく読んだ上で情報の修正をし、googleに回復リクエストを送りましょう!

※復旧して再度停止になると回復が難しくなる場合があるようなので慎重に情報の修正を行うようにしたほうがよさそうです。

それでは今日はこの辺で!

クリックしていただけると幸いです

http://www.smt-net.co.jp/


ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る

お問合せ

キャンペーン

pay-per-click