ホームページ制作会社エスエムティのスタッフブログ

Staff blog

エスエムティの愉快な仲間たち

記事担当
さくサック

DNSの変更と同時にドメインの正規化を行うときの注意点

DNSの変更と同時にドメインの正規化を行うときの注意点

こんにちはさくサックです。
ドメイン移管した際など、DNSを切り替えますが、それと合わせて常時SSL化するなんてことがよくあります。

このとき注意したいのがDNSが完全に切り替わるまでの時間差です。

DNSの反映はサイトを閲覧する環境によって違います。

一方のPCでは新しいサイトが表示されているけど、もう一方のPCでは古いサイトが表示されていることがあります。
それぞれの環境によって、表示するサイトが違うので、httpからhttpsに転送する際は、以下のような設定が必要です。

■DNS浸透前(旧サーバーでの挙動)
httpでアクセス→旧サーバーのサイトがhttpで表示される

POINT:旧サーバー上は特に何もする必要はありません。

□DNS浸透後(新サーバーでの挙動)
httpでアクセス→新サーバーのサイトがhttpsで表示される

POINT:新サーバーにhttpからhttpsへの転送を設定しておきます。
それをしないとサイトが表示されなくなるので要注意!

また、リニューアルしていた場合、下層ページのURLが変わるケースもあるので、そんな時は以下のように404の設定も必要です。

□DNS浸透後(新サーバーでの挙動)
httpで削除した下層ページ(存在しないURL)にアクセス→404ページを表示or新サーバーのTOPページ(https)へ転送させる

DNSの切り替えは想定外のことも起こりやすいので十分に時間をとって行いましょー!
では良い週末を。
記事担当
しータケ

大事にしていること

こんにちは、しータケです。
昨日の話題、仙台市上空の謎の気球?の話もしたいのですが
結局何かわからないみたいなので別の話題を。

私は通勤中や自宅でよくネットニュースを見ます。
テーマは様々ですが、もっぱらはSEO関連の情報と
ビジネス関連の情報を収集しています。

そんな中、目がとまった記事が。
記事のタイトルは↓みたいな感じです。

『仕事が出来る人はメールはすぐ返信している』

なにを当たり前のことを、と思いつつ記事を読んでみました。

内容としてはざっくり、

・メールを見てすぐ返信しないと、気になって他の仕事に集中できない
・メール送信者が確認してもらえたか気になってヤキモキする
・「確認したよ」程度の一次返信でもした方が良い

こんな感じで、
新入社員や1年目・2年目あたりのフレッシュマン向けの記事でした。

私も『メールはすぐ返信する派』です。
もちろん、すぐ返信できない状況はあるので
100%は出来ませんが、基本的にすぐ返信しています。

多くがお客様とのやり取りなので
すぐ返信するも含めていくつかの自分ルールを決めています。

1.すぐ返信する
2.メールに掛ける時間は1通あたり1~2分(内容が濃くても最大5分)
3.電話で来ても内容の確認メールを送る

これらを設定する背景はあります。
私の場合、一日のメール受信数が時期によりますが
メルマガ等を除いて、通常30~80通位です。
時間のかけすぎると業務に支障をきたすので自分ルールを作りました。

このルールを実行することにより、
記事に書いてあった↓もクリアできるし、

・メール送信者が確認してもらえたか気になってヤキモキする

↓もセットでついてくる

・すぐ内容をFIXすることによりその後のスケジューリングが楽
・並行処理する能力アップのトレーニングになる
・PJ自体の進行を早めることができる
・顧客との信頼関係を強くすることができる
・信頼関係を強く出来れば次に繋がる

メールについての考え方一つで
大きなメリットがあると考えています。

すぐに返信する上で重要なのはコレ↓
『2.メールに掛ける時間は1通あたり1~2分(内容が濃くても最大5分)』

普段から暇しているわけではないので
何かを中断してメールを返信するわけです。

時間をかけてはいけない、かと言って雑であってもいけない。

これが「並行処理する能力アップ」に繋がると思っています。
(所要時間は自分で目標を定めればいいと思う)

社会人が年を追うごとに効率的になっていくのは何故か。
回数をこなすことにより慣れていくからです。
特別なことではなく当たり前のことです。

これを、
実施するチャレンジと得られる効果を意識することにより
更にスピードアップすることが出来ると思います。

ですので、
メールをすぐ返信する恩恵が直接的なものだけではなく、
別の要素まで期待できることを理解して実施することを勧めます。

何をするにしてもそうですが、
その行動だけを見るのではなく視野を広く、
先を見据えて行動するのが大事だと思うしータケでした。

記事担当
ひらりん

コロナ飛沫体験VRでヒヤリ・ハット

最近テイクアウトやらWEBセミナーやら…
WEBオープンキャンパスや360°動画など。

フレッシュなサービスばかり発信していますが、本日はVRを。

VRも様々な業種で取り入れ始めてます。

イベント会社向けVR
・新型コロナ感染症対策が可能「どこでもVR」

不動産会社向けVR
・360°VR仮想物件内覧実施中!

なるほど、といった使いみちですよね。

VR?大したこと無いんじゃないの?
と思う方もいるかと思いますが、そんな方は一度体験してみて下さい。

私も大したことないだろ…と、思っていましたが今の技術は凄いですね…感動した覚えがあります。

※私が知っている所だとNHK仙台で無料で体験可能です

VRはゲーム市場が先行して取り入れ、
やっと他の業種でも取り組み始めてますが色々な使い方ができそうです。

ふと閃いたのですが

・コロナ飛沫体験VR

こんなのどうでしょう?
VR上でウィルスを可視化し、
VR空間の町中やオフィスで仮想人物と一緒に活動、
どの様にウィルスが拡散するのかを体験できるVR。

テレビなどで飛沫シュミレーションを見てもピンと来ませんよね。
ありそうで…無かったので。

開発のご相談はエスエムティまで…!

記事担当
まりりん

パーク&ゴー

パーク&ゴー

こんにちは。まりりんです。

いつもお世話になっておりますマクドナルドが「パーク&ゴー」という新サービスを本格展開すると発表しました。
現在、スマホの専用アプリを使って来店前に注文と決済を完了する「モバイルオーダー」の取り組みが行われていますが、その際に商品受け取り方法でパーク&ゴーを選択すると車で来店したお客様が専用駐車場に停車したまま商品を受け取れるというサービスです。

ドライブスルーだと、専用レーンに車で並んで注文・会計・受取をしますが、「パーク&ゴー」だと指定した場所に停車するだけで商品受け取れてそのままお店を出られるので簡易的で感染対策にもなりそうです。


最後に・・・
ついこの間、ウーバーイーツを初めてしました。
食べ物の種類が豊富(地区によるかもしれませんが・・・)なのと、玄関先に置いていってくれる便利さにハマってしまいそうです。
記事担当
ばさっち

YouTube Musicへの移行完了

こんばんはばさっちです。
前回「YouTube Music」に移行できなかったというブログを書いたのですが、
先日やっと移行ツールから移行することができました!!!!!!



早速使ってみましたが、「Google Play Music」に慣れているせいか若干操作がもたつく…
これからお世話になると思うので色々試しながら操作しています。

ただ1点気になるのが、曲をシャッフルするとなぜか同じ曲が2回再生される…
この不具合早く直してもらえませんかね…

「Google Play Music」を使用している方は年内終了するので、移行はお早めに!!!!
https://music.youtube.com/transfer

クリックしていただけると幸いです

http://www.smt-net.co.jp/


ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る

お問合せ

キャンペーン

pay-per-click