Sassとは、
「Syntactically Awesome StyleSheet」
の略で、「すごいCSS」的な意味らしいです。笑
コーダーさんなら聞いたことはあるけど、
なんとなく手を出していない方もいるのではないでしょうか。
導入については、
1.Rubyのインストール
2.Sassをインストール
3.Compassをインストール
4.必要に応じてコンパイルツール「Koala」等をダウンロード
といった手順になりますが、
ここに書くと長くなるのでググって下さい…!
Sassの中でも一番簡単に試せる記述方法。
それはやはり「変数」でしょう。
——————————
$Color: #000;
p{color=$Color;}
——————————
「$」に続いて変数名を指定することで使用することが出来ます。
あとは使いたい箇所で呼び出すだけ。
上記の例だと、「$Color」に黒色を設定しています。
文字色やリンクカラー等で必要な場合に
「color=$Color;」のように変数名で色を指定できます。
運用中に「黒ではなく青にしたい」といった要望があったとしても、
変数を設定している一か所だけを変更すれば良いですね。
管理がとても楽になります。
導入まではひと手間ありますが、
使ってみると便利な点が色々ありますよ。
モノは試しに是非どうぞ。
ぴの子
Staff blog






